絵画ファンのみなさま、 こんにちは! 今日は日本の「浮世絵」の影響を大きく受けた画家の作品を見て行きたいと思います。
浮世絵の特徴として挙げられるのが「構図が大胆」「平面的」「色彩がべた塗り」ということ。 その浮世絵の特徴が西洋絵画にも取り入れられました。
ゴッホ、モネ、カサット、ドガ・・・印象派から後期印象派の画家までが”浮世絵”を取り入れたのです。
それでは早速、その作品たちを見ていきましょう!
 マネ【エミール・ゾラの肖像】 制作年:1868年 所蔵:オルセー美術館 原画サイズ:146cmx114cm 作品に描かれているのは小説家エミール・ゾラ。画家セザンヌの幼なじみとして有名です。 ゾラの後ろの壁に、日本画が描かれているのが分かります。
 クロード・モネ【ラ・ジャポネーズ】 制作年:1875年 所蔵:ボストン美術館
これはいかにも浮世絵の影響を受けた作品ですよね。 分かりやすく着物を着ている様子が描かれています。
 メアリーカサット【舟遊び】 制作年:1893年 所蔵:ワシントンナショナルギャラリー
平面的に描かれてべた塗り感のある作風は浮世絵からの影響です。
 ゴッホ【タンギー親父】 原画サイズ:92x75cm 制作年:1887年 所蔵:ロダン美術館
こちらの作品も分かりやすく浮世絵の影響を受けています。 タンギー親父の後ろの背景に浮世絵が描かれています
 ゴーギャン【説教のあとの幻影】 制作年:1888年 原画サイズ:72.2×91cm 所蔵:スコットランド国立美術館
べたっと塗られた色彩はまさに浮世絵からの影響。
いかがでしたでしょうか。 確かに浮世絵を取り入れているなとハッキリと分かるものと、さりげなくその手法の一部を取り入れたものまで様々です。 それにしても有名な画家たちが、このようにして日本文化を取り入れて作品に活かしてくれるというのは 日本人としてとても誇らしい気分になります。 洋画ばかりに注目しがちですが、日本絵画や日本文化をしっかりと見直していく必要がありますね!
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*
あなたの手の届くところに、肉筆複製画《アート名画館》
アート名画館 http://meiga.shop-pro.jp/ 楽天店 http://www.rakuten.co.jp/art-meigakan/ Yahoo店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/art-meigakan/ ポンパレ店 http://store.ponparemall.com/art-meigakan
Facebookページできました! https://www.facebook.com/artmeigakan/
★★・‥…―━━━―…‥
スポンサーサイト
テーマ:絵画・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術
|